料金表

審美歯科(クラウン・土台)

  • オールセラミッククラウン
  • オールセラミッククラウン
    • すべてセラミック製の被せ物
    • 自然感ある歯色
  • 美しさ:★★★★

    耐久性:★★★★

  • プロセラ 110,000円
    e.max 88,000円
  • フルジルコニアクラウン
  • フルジルコニアクラウン
    • 透明感のある白い被せ物
    • 自然感ある歯色
  • 美しさ:★★★☆

    耐久性:★★★★

  • 110,000円
  • メタルボンドクラウン
  • メタルボンドクラウン
    • 金属の裏打ちがあるセラミックの被せ物
  • 美しさ:★★★☆

    耐久性:★★★★

  • 99,000円
  • ハイブリッドセラミック
  • ハイブリッドセラミック
    • 精度がよく審美的な白い被せ物
  • 美しさ:★★☆☆

    耐久性:★★☆☆

  • 77,000円
  • ゴールド
  • ゴールド
    • 精度がよく噛み合わせがなじみやすい被せ物
  • 美しさ:★☆☆☆

    耐久性:★★★★

  • 93,500円
  • ラミネートベニア
  • ラミネートベニア
    • 歯の表面だけを削って被せるセラミックの被せ物
  • 美しさ:★★★★

    耐久性:★★★☆

  • 110,000円
  • ファイバーコア
  • ファイバーコア
    • 白くてやわらかい土台
  • 美しさ:★★★☆

    耐久性:★★★☆

  • 22,000円
  • ゴールドコア
  • ゴールドコア
    • 精度の高い金属の土台
  • 美しさ:★★★☆

    耐久性:★★★☆

  • 33,000円
  • プロビジョナル(精密仮歯)
  • プロビジョナル(精密仮歯)
    • 審美的で精度の高い仮歯
  • 美しさ:★★★☆

    耐久性:★★☆☆

  • 2,200円

※税込表記となっております。

審美歯科(インレー・アンレー)

  • セラミック
  • セラミック
    • セラミック製で強度が高い詰め物
  • 美しさ:★★★★

    耐久性:★★★★

  • インレー 49,500円
    アンレー 55,000円~
  • ハイブリッドセラミック
  • ハイブリッドセラミック
    • 精度がよく審美的な白い詰め物
  • 美しさ:★★☆☆

    耐久性:★★☆☆

  • インレー 27,500円~
    アンレー 44,000円~
  • ゴールド
  • ゴールド
    • 精度がよくなじみやすい詰め物
  • 美しさ:★★☆☆

    耐久性:★★★★

  • インレー 49,500円
    アンレー 66,000円~

※税込表記となっております。

ホワイトニング

  • オフィスホワイトニング
  • オフィスホワイトニング:オパールエッセンス・ブースト(米国)を使用
  • 4回コース(各回1時間:有効期限1年) 41,800円
    2回コース(各回1時間) 22,000円
    1回コース(1時間) 16,500円
  • ホームホワイトニング
  • ホームホワイトニング
  • 上下トレー ジェル(2本約2週間分) 33,000円
    片顎 ジェル(1本約1週間分) 19,800円
    追加ジェル1本 5,500円

※税込表記となっております。
※ホワイトニングは必ず事前に診査・説明を行い、同意をいただいてからになりますので、その日にすぐできるわけではありません。

入れ歯

  • ノンクラスプ義歯
  • ノンクラスプ義歯
    • バネがなく見た目が美しい
    • 定期的に作り変える必要がある
  • 薄さ:★★★★

    安定性:★★★☆

  • 165,000円~
    欠損の本数によって値段が変わります。
  • チタン床義歯
  • チタン床義歯
    • 軽くて丈夫
    • 生体にやさしく安全
    • 変色なし
  • 薄さ:★★★★

    安定性:★★★☆

  • 495,000円
  • コバルトクロム床義歯
  • コバルトクロム床義歯
    • コバルトクロム合金製で精度が高い
  • 薄さ:★★★☆

    安定性:★★★☆

  • 総入れ歯 330,000円~
    部分入れ歯 275,000~385,000円
  • マグネット維持装置(1本につき)
  • マグネット維持装置(1本につき)
    • 磁石で入れ歯を安定させる装置
  • 薄さ:義歯による

    安定性:義歯による

  • 66,000円

※税込表記となっております。

インプラント

  • インプラント
  • CT撮影・診断料・埋入用ガイド装置
  • 22,000円
  • インプラント
  • インプラント
  • 埋入+手術代 ※上部構造は3種類の中から1つ選択
  • 286,000円
  • 上部構造(被せ物)
  • 上部構造(被せ物)
  • ジルコニアオールセラミッククラウン 176,000円/1本
    メタルボンドセラミッククラウン 121,000円/1本
    メタルクラウン(金銀パラジウム合金) 66,000円/1本
  • ガイデッドサージェリー
  • ガイデッドサージェリー
  • 検査資料とCTデータを基に、コンピューターシミュレーションを行いインプラントが入る位置・方向を制御して安心・安全に手術を行えるようにするシステムです。 欠損歯数により料金は異なります。
  • 66,000円~88,000円

※税込表記となっております。

●オプション(特別処置)

  • 静脈鎮静法 麻酔専門医による無痛療法
  • 66,000円
  • サイナスリフト
  • 165,000円~
  • オステオトームテクニック
  • 66,000円~
  • 歯肉移植術
  • 44,000~110,000円
  • 骨造成術(GBR) 小規模
  • 33,000円
  • 骨造成術(GBR) 中規模
  • 55,000円
  • 骨造成術(GBR) 大規模
  • 88,000円~

※税込表記となっております。

矯正治療

※矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

  • 矯正相談
  • 矯正相談
  • 無料
  • 検査料・診断料
  • 検査料・診断料
  • 初回 33,000円
    2回目以降 11,000円
    未就学児 22,000円
  • 成人矯正
  • 成人矯正
  • 簡単な治療 605,000円
    平均的な治療 715,000円
    難しい治療 825,000円
  • 小児矯正 一期治療
  • 小児矯正 一期治療
  • 短期の治療 220,000円
    通常の治療 330,000円
    1装置のみ 55,000円~
  • 小児矯正 二期治療
  • 小児矯正 二期治療
  • 簡単な治療 220,000円
    通常の治療 330,000円
    複雑な治療 440,000円
  • インビザライン
  • インビザライン
  • 簡単な治療 660,000円
    通常の治療 880,000円
  • 部分矯正
  • 110,000円~

※税込表記となっております。

オプション

※矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

  • 歯科矯正用アンカースクリュー
  • 1本目 55,000円
    2本目 33,000円
    3本目 22,000円
  • 抜歯(1本)
  • 5,500円
  • ホワイトワイヤー追加料金(1回)
  • 1,100円
  • セラミックブラケット
  • 22,000円
  • 保定装置(1つ)
  • 22,000円

※税込表記となっております。

資料、文書など

※矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

  • 診断書
  • 当院の書式 2,200円
    当院の書式以外 3,300円
  • 予測模型
  • 55,000円
  • 平衡模型
  • 11,000円
  • 転院等での資料一式
  • 33,000円

※税込表記となっております。

治療期間中にかかる料金(税込)

  • 診察料(1回):5,500円
  • 観察料(1回):3,300円

歯を動かしている期間は月に1回ご来院いただき、装置の調整を行うので診察料がかかります。
調整をしない日やメンテナンス中は観察料となります。

一般的な治療期間と通院回数

成人矯正の一般的な治療期間と通院回数

  • 診療期間:約24~36ヶ月
  • 通院回数:約24~36回

小児矯正の一般的な治療期間と通院回数

  • 診療期間:約12~18ヶ月
  • 通院回数:約12~18回

※症状や治療の難易度により、治療にかかる期間や通院回数は個人差があります。詳しくは歯科医師までお問い合わせください。

お支払いについて

当院では、現金でのお支払いの他に分割払い、クレジットカードでお支払いいただけます。

現金支払い

分割払いをご希望の場合、当院規定の回数がございますので、受付にご相談ください。手数料、利息はありません。

クレジットカード

小児矯正:1~10回払い、成人矯正:1~30回払い
手数料、利息はありません。

クレカ

※カードでのお支払いは自費治療のみとさせていただいております。保険診療はカードでのお支払いは受け付けておりませんので予めご了承ください。

銀行振込み

埼玉りそな銀行:1~2回払い
※2回払いの振込手数料は当院で負担いたします。

  • 現金ご一括やご一括での銀行振込みの場合、診察料1回分サービスカード(5,000円券)を差し上げます。
  • 分割払いの場合は、治療開始日に治療費の10%以上のご入金をお願いいたします。残りのお支払いは、お支払い間隔・金額など最大限ご希望通りにさせていただきます。お支払いは治療終了までの期間にお願いいたします。
  • 銀行振込みの場合、1回目のお振り込みは治療開始日までにお願いいたします。

矯正治療やインプラントなどの自由診療で健康保険は使えませんが、高額治療費は医療費控除の対象となります。

未承認医療機器の使用について

●未承認医薬品等の使用・国内の承認医薬品等の有無について
(未承認医薬品等の使用)
当院で使用していますマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン®)は、日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。そのため、万が一海外カスタムメイド矯正装置使用中に違和感等ございましたら、すぐに当院までご連絡をお願いします。

装置は、日本で歯科医師・歯科技工士が製作するのではなく、海外の工場でロボットにより製作されます。カスタムメイドの矯正装置であり、既製品ではないため(市場流通性がありません)、薬機法の対象となりません。薬機法の対象外であるため、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。その点ご了承ください。

(国内の承認医薬品等の有無)
マウスピース型カスタムメイド矯正装置のメーカーは国内外に多数あります。インビザライン®以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。
※上記の趣旨をご承知の上、使用を希望される場合には同意書の記載が必要となります。

●入手経路について
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザライン®を用いた治療システムを、米国アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

●諸外国における安全性等の情報
インビザライン®は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けていて、これまでに治療を受けた患者さんは、世界で520万人(2018年1月時点)に上りますが、重大な副作用の報告はありません。ご不明点等ございましたら一度ご相談ください。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
    また、歯が動くと隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
    加齢や歯周病等により歯を支えている骨が痩せると咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。